「1皿(杯)提供するのに何秒かかるか」
お店の収益に直接的に関係する店内の生産性について、繁盛店の超効率的な運営オペレーション(備品の配置、作業手順、スタッフの教育)のノウハウをご提案します。
提案例その1 提供速度(作業時間)の短縮化のご提案
- 作業の無駄を抽出して、作業時間を短縮
- 工程分析、導線・施設内レイアウトの分析(歩数計算、動作時間の計算)
- 作業手順、作業道具、材料配置場所の見直し
提案例その2 作業の標準化/ロス(歩留り)の削減のご提案
- 熟練者と非熟練者の違いを可視化
- 待機時間ロス、食材ロスの発生原因を特定
- オペレーションによるブレを可視化し、品質を安定化させる
提案例その3 仕事の割り当て改善/ワークスケジュールの作成支援
- スタッフ1人1人の稼働時間の最大化
- スタッフのスキルと、作業の付加価値とのバランスを時間帯毎(オープン/ピーク/アイドル/クローズ等)にやる作業をそれぞれ見直し、効率化を図る
店舗運営&オペレーション は私が担当します

中谷 一郎
一般社団法人グローバル・プロジェクト
トリノ・ガーデン株式会社 代表取締役
一般社団法人グローバル・プロジェクト
トリノ・ガーデン株式会社 代表取締役
大学卒業後一部上場のコンサルティング企業へ就職。
フランチャイズ本部の立ち上げ、飲食店舗の立ち上げ・業績改善の現場を経て西日本エリアのマネージャーとして従事。独立後は主に飲食店の店舗改善から人材教育に従事。特に作業効率のスピードの向上と安定化、安定した品質管理・陳列技術の均質化など、店舗運営の作業効率化を図ることに定評がある。